特集2022.06.24

セカンドキャリアなど、存在しない。鎌倉インテルが仕掛ける選手と社会の接点づくりと人材育成。

観光地で有名な神奈川県鎌倉市を本拠地とし、2018年1月に設立されたサッカークラブチーム「鎌倉インターナショナルFC」。地域に根付いた活動やユニークな取り組みが話題となっているクラブチームのキーパーソン3名へインタビューさせていただきました。

後編は、選手のキャリア形成に対する取り組みがテーマ。人材サービスを提供する株式会社パソナとのパートナーシップ協定の狙いや、理想のキャリアサポートのあり方など、詳細にお話を伺いました。

プロフィール

吉田 健次(よしだ けんじ)
2014年にIT業界からサッカー業界へ転身。カンボジアのプロサッカークラブに就職し、営業・広報・試合運営などを兼任。2016年、帰国後にアビスパ福岡に就職。企画課課長としてマーケティング、試合運営などを担当し、2017年11月より鎌倉インターナショナルFCのGMに就任。

杉之尾 剛太(すぎのお ごうた)
日本体育大学出身。IT企業で10年間勤務。直近はグローバルのコンサルティングファームでベンチャー企業の支援を担当。2021年からCOOとして、鎌倉インターナショナルFCのビジネスオペレーションを統括。

競技もキャリアも諦めない。仕事面で選手をサポートすることが重要な理由

株式会社パソナとのパートナーシップ協定は、どのような経緯で締結に至ったのですか?

吉田:前編でもお話ししたように、選手の獲得にとても苦労している時期が続いていました。その点において、選手の仕事をどうチームがサポートするかは重要なファクトになるということを認識していたので、さまざまな取り組みをしてました。
ただ、アスリート向けの仕事紹介や斡旋となると、力仕事や営業職(メンタルが強そうだという理由で)を紹介されがちなんですが、なかなか上手くいかなかったんです。

また、グラウンドが完成し、このカテゴリーのチームではあまり例のない週5日の練習を平日19時から行うことに決めたんです。すると、正社員では仕事の都合上、練習に来れなくなることが多くなります。そこで、派遣でしっかり時間で区切って仕事をし、かつ最低時給ではなくスキルやキャリアも身に付けられる環境があれば、自分たちのニーズにマッチするんじゃないかという考えがありました。そこで声をかけてくださり、協業することになったんです。

偶然の出会いがあったのですか?

吉田:そうですね。パソナにお勤めの元サッカー選手の方が、もともと鎌倉インテルの存在をずっと知ってくださっていたんです。その方から、声をかけていただきました。

選手にとって、働き方やキャリアに関することは悩ましい問題ですか?

吉田:悩ましいと思います。サッカー選手として、まだまだ上を目指したいという選手が多い中で、肉体的、精神的に負担がかかりすぎて、プレーに影響が出るような仕事では継続することが難しくなってしまいます。とはいえ、定時で退勤できるアルバイトのような、身につくスキルが存分にあるとは言えない仕事をしながら時間を過ごすのは、とてももったいないことですよね。

先進的な取り組みだと思います。さまざまなチームを取材する中で、個人で解決しなければいけない課題が、アマチュアアスリートの世界では多いと感じてきました。

吉田:そうですね。実はこういった取り組みをやっているところは少なくないんです。ただ、やり方を間違えるとスポンサーや株主の会社で工場勤務になったり、なかなか採用ができない仕事をさせるような、選手にとってそれがベストとはいえない事例もよく耳にします。クラブにとっても選手にとっても、次のステップに繋がるようなサポートができることが理想だと思っています。

アマチュアアスリートのリアルな課題とは

実際、選手はどんな仕事を求めてたり、どんなスキルが欲しいと思ってるんですか?

吉田:そこまでイメージできていない選手も多いと思うんです。まずは、キャリアビジョンを見つけるためにいろいろな経験や、最低限の知識や選択肢を学ぶことが大事かなと思います。

どんな仕事に自分が向いているかイメージしづらいということですよね。

吉田:そうですね。私も選手たちの年齢だった頃を思い出すと、どんな仕事が具体的に社会にあるのか、そこまで分からなかった気がします。
    

選手からも相談を受けたりされますか?

吉田:そこは杉之尾さんに助けていただいています。選手を誘って、週末に海の上でSUPを漕ぎながら、会って話を聞いてくださっているそうです(笑)

ぜひ、杉之尾さんにもお伺いしたいです!そのような時は、選手たちにどんな話をするのですか?

杉之尾:そもそも非常に難しい問題で、我々もまだ模索の途中です。他のクラブの方々もきっとそうだと思います。男性の場合、なかなか明確に進みたい方向性が20代後半にならないと見えてきません。まずは「こんな選択肢があるよ」という気づきのきっかけをどれだけ私たちが作ってあげられるかが大切だと思っています。
大概の選手は、生活と仕事が安定しないと、競技のパフォーマンスが落ちます。ただ、安定して働ける仕事を探すシーンにおいて、ほとんどのビジネスマンがアスリートを過小評価するんです。「勉強してこなかった」「自己啓発に時間を割かなかった」という意見を、私も何度も聞きました。

選手たちには、学んできたことを1回整理することを勧めています。自分は何ができて、できないかを再認識していくイメージです。あと、チャレンジすることに対して失敗してもいいでしょと。その勇気を持つことが大切だということを伝えていますね。

アスリートは「メンタルが強い」と思われがちですが、心が病んでしまう人も結構多いんです。専門家の方々にもその理由をお聞きすると、トップアスリートは「これをやれ」という指示に、ちゃんと従順に応えてきた人が多いんですね。「やれ」と言われたことをやる人が多いので、「自分で考えてやってみな」という場面でフリーズしてしまうことがとても多いです。

社会ではそのようなシーンにかなり遭遇するので、考えて自分で動くことに勇気をもつことが怖かったりとか、経験がない人たちは多いです。一握りのトップ・オブ・トップのアスリートはその経験や環境すらも凌駕して、自分たちで考えて、トライして、チャレンジできる人が多いのですが、そう言った存在は稀有です。

そのような視点や考え方を教えてもらえるのは、選手にとって貴重な機会ですね。

杉之尾:私だけでなく、いろいろな大人がいるということが我々のチームの個性だと思います。まだまだサポートしていく必要がありますが、これからトライしていきたいですね。

キャリアの悩みを解決するための”自己開示”をサポートしていきたい

例えば、鎌倉の企業と協働して取り組むような事例もあるのでしょうか?

杉之尾:スポンサーの企業様とは選手とのマッチングについてご相談していることもあります。また、IT系(プログラミングなど)は汎用性が高いスキルなので、ゼロからプログラミングを教えつつ、仕事まで手配してくださるという企業様と協議をしています。

素晴らしいですね。キャリアサポートはスポーツ業界全体の課題だと感じます。

杉之尾:アスリートにとって「セカンドキャリア」という考え方には、限界がある気がしています。社会との関わり方を2つ、3つ持っていて、その1つがスポーツという状況を作り出せるかどうかが、個人のキャリア形成に大きく差が生じさせます。そのロールモデルを、若い世代の選手たちには見せられるようにしていきたいですね。

私自身がキャリアを考える上で大きな要素だと思っているのは、選手個人の家庭環境です。自分が育ってきた背景とかですね。大手企業じゃないと安心できないとか、ベンチャーに行きたいとか、人に向き合える仕事がいいとか。そういった考え方には家庭環境や育ってきた背景が関わっていて、そこを遡ることは、結構重要な気がしています。

おっしゃるとおりですね。そのような機会を作る予定などもあるのですか?

杉之尾:今後作ろうと思っています。今、スタッフでいろいろ試していて、結構深くまでえぐっています。(笑) 吉田や私は自分のことを丸裸にして全部さらけ出してるので、この場ではお伝え出来ない内容もあります。

相手を許容するために自己開示することは、とても大切だと感じています。自己開示をする過程のなかで、興味があるのかもしれないものを見つけられたらいいなと考えています。

そこまでしてこそ、チームと選手とが特別な関係性になっていくのかもしれないと、お話を聞いていて思いました。

杉之尾:これからですけどね、私たちはまだまだ。これからトライするところだという感じです。

個々を尊重し、共感しあえる”NO BORDER”なチームへ

最後に、読者の方々へメッセージがあればお聞かせください!

杉之尾:今回インタビューしていただいて、まだまだ綺麗なことしかお話しできていないかもしれません。この4年間、そして今もなお試行錯誤しながら、一人ひとりと丁寧にコミュニケーションを取って進めている最中です。個々を尊重してサポートすることが、私たちのエンブレムに込められた「いろいろな人が混ざり合って唯一の形を見出す」という意味に繋がると思います。そういった取り組みができるチームにしていきたいと、改めて感じましたね。

吉田:選手として、スタッフとして、ファンとして、サポーターやスポンサーとして、何か共感していただけることがあれば、ぜひ私たちと関わっていただけるとうれしいです。それだけの価値をお返しできるチームにしていきますので、ぜひこちらの記事をご覧になって、共感していただけることがあれば、一度ご連絡いただきたいなと思っています。

取材後記

今回の取材を通して、鎌倉インターナショナルFCが目指すビジョンや志の高さを知り、社会人スポーツの新たな可能性を感じることができました。ビジネスとスポーツの関係性は、今後さらに日本国内で進化を遂げていくことが楽しみでなりません。今後の鎌倉インターナショナルFCの躍進に、ぜひご注目ください!

鎌倉インテルの情報はこちら

ホームページ
Twitter
Facebook
前編記事はこちら